ネットで儲かるはずがない。ネットで自転車を修理しよう!ローラーブレーキグリス 業務用ってないの?

ネットで儲かるはずがない。ネットで自転車を修理しよう!





ローラーブレーキグリスは代用品ってないのか?しまのだと10回分で1300円、



たかすぎ、



130円コストを払って300円でやるともおもえないが、たち交換でサービスでやってくれるとかもすごい太っ腹。


代替品がないかということで考えるが、


耐熱なら200ドのウレアグリス


極圧ならモリブデン、通常はリチウムで100ド程度


だが、お湯が湧くほど熱い。


ブレーキは熱い




車のディスクはどうだ?


とおもうと、せんよう、



ラバーグリスとか、シリコングリスってある、パッドがゴム成分が入っているのか?


黒いのでモリブデンは予想できるがさらにラバーか、


で、こういうのは絶対純正品じゃないとまずいなっていう気がする。



ブレーキのききは作ったシマノが考えているわけで、グリスの性能と設計をしているわけで、ローラーの厚とかききとかはグリスありきのものだし、これをかえるって、改造とひとしい。


ローラーの内部の部品を違う素材に変えておいて、ブレーキがきかないとかいって事故ってもしらない。たかが、100円ケチるために、事故るのは嫌だ。


しかもこれがなかなか、ローラーはグリス入れると結構きかなくなる。


きかせるためにやきつかせると、がりがり、


これたぶん、店がズルしたぽい。



黒いからモリブデンを入れたのだろう。


ただの100ドモリブデンだと、おそらく、焼き付くだろう、それできくようになる。

ただ、初期が利かないのは疑問。


なぜだろう??


ちょう度がわるいのか?


考えとしてはちょうどが低いと、よくきく。


高いと、グリグリしてきかないだろう。


専用品はちょうどが低い感じだ。


おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおい。ちゃり屋、また破壊工作か。となる




リチウムモリブデンとかだと、最初が利かず、焼き付いたとこで効きそうだ、これが今の状況か、、

かんべん。




排出してくれ。継ぎ足さなきゃ。


あるサイトでは、



ある程度以上のグレードのローラーブレーキにはシマノグリスが使われていると説明があった。


ある程度って、ちょっと。

こまる、、




もしかして、ふつうにリチウムモリブデングリス入れてるっていうことか、かんべんだ。



シマノはよくきいて焼き付かない、



なんだよこれ。


放熱フィンがついてるやつがあるからだいぶ重要だろう。



現在100m坂を下ると焼き付きます。



さわると、100どくらい。