ヤマハPASは最強。ステンレスリムにあうブレーキシューは?

ヤマハPASは最強。ステンレスリムにあうブレーキシューは?




ステンレスで赤いシューはやばいかなりやばいやばすぎです。




ヤマハは天下のヤマは



さすがにいいもんつかっているでしょう。まさか、赤いしゅーじゃないよな??????


とみてみると、大丈夫でした。黒い。





袋ナットだ。



赤いシューはオープン。



もう、市場で部品手配しても、赤いしゅーばかり。こまったものだ




ヤマハがコレを装備していればなっとく、でも、つかってないし、おとなしく黒いいいシューを使いましょう。

ひでえめにあったもんだ。










ようするに、電アシはヤマハが最高で独占してしまいました。



だって、電動スクーターから、スクーターはそもそも、、あって、電動チャリは、スクーターとおなじような作り。



とくに、モーター部がエンジンと同じ形状でカバーされていてコレはスクーターだろ、っていうか、スクターより高いし。




というわけで、BSにチャリ部を生産させようがどうしようが、ヤマハが一番得する仕組みになっている。




BSモデルもあるわけですが、なぜか、ヤマハがいないと、はしれない。かなしいかな。


そこで出し渋りをされたら、ヤマハ銘でうるしかない。


インテルはいってる。


INTELというパソコンしか売れないということといっしょです。




DELLとかHPとか、、、その他、、ということじゃなく、INTELというPCでその他大勢が作っているという状況がでるわけです。FujitsuやNECが作ってINTELという名前で売るわけです。これてかなしいかな。でも、INTELというのが卸してもらえないと、だめなんです。




いちおう、めいきはしていますが、



きついですね。やまはの独占は。



なんか、習い事ビジネスでも、なんか、こういう独占系得意ですね。権利物につよいのか。


すごい会社だ。



エンジンから製品を支配する。だが実際、無名猛スピードチャリを飼う勇気があるか?



1万円でも、壊れそうで飼わない。そして、家族にのせるなら買いたくもない。



ということでヤマハ独占かくていというわけです。



以前は、強豪各社居て、どこが勝つかなって感じでしたが。


実際、



リチウムさえ使えない時代でしたから、離しなりません。ニッけるでチャリたって、ひどい。よけいおもたいわけですから。


さらに、ヤマハは、BBを組み込んだ。



これが実は最大の作戦である。


これで、他の一切のメンテもできず、一切の耐用年数はヤマハが握ることとなった。


BBでどうとでもなり、電動を外して走ることも出来た。



BBがモーター一体型じゃはずせないし、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、




だが、実際電動は凄い。100万のロードを乗っても、乗ったこと無いが、


それよりか軽い力で坂道をすいすい登っていく。あまりに軽くて、驚く。


チャリ部がBSというのが不安ではある。できれば、



もういないか。



チャリメーカーは日本にいなかった。それいがいは。